家事・お片付け
前回、長女の誕生日に予定外に大きいケーキを買った話がありました。 【学びがある失敗だったよねという話】 もちろん1回で食べ切れるわけがなく、半分を冷蔵庫で保管して翌日も食べることに。 持ち帰った箱に戻して冷蔵庫に入れるものいいですが、今回はボ…
先日、長女(4歳)の着るものについて書きました。 今回は次女(1歳半)の着るものについてです。 まずはおさがりを消費!! メルカリも積極的に使う! おさがり服だけど、本人の意向を尊重したい まずはおさがりを消費!! 3歳差姉妹のわが家。 長女が使っ…
大人は2シーズンを目安に手放し 長女(4歳)の場合 どのくらい持つ? どう選ぶ? どこで買う? お下がりに取っておく? こども服こそ、買いすぎ注意 暑さ対策グッズも必要経費に!! ゴールデンウィーク頃にはもう半袖かな?夏ものの準備しなきゃ!という雰…
リスト化してみたら捨てがすすむ 捨てたものリスト 押入れとクローゼットの整理 ぬいぐるみも捨てる! 捨てたものからの気づき リスト化してみたら捨てがすすむ 10月の捨てたものはこちら 11月も捨てたものをリストアップしてみました。 捨てたものを可視化…
断捨離は終わらない 捨てたものをリスト化してみる 捨てたものリスト ベビー卒業にあわせて処分 リスト化してみたら捨てるハードルが下がった 捨てたものからの気づき 家の中から使っていないなものをなくしたい 断捨離は終わらない 10年以上の断捨離歴。5年…
古着の処分どうする? フリマアプリに出品する ウエスにしてそうじに使う 古着回収している店舗に持ち込む ユニクロ・GU H&M アダストリア 燃えるゴミで処分する まとめ 古着の処分どうする? 夏が終わると着倒したTシャツやらがたくさんでてきます。 住んで…
メルカリ歴6年半 メルカリやってますか? わたしは6年半前に結婚式用のワンピースを出品したのがはじめてのメルカリでした。 メルカリ純売上80万円!! 始めたことからエクセルで売上記録をつけていて、年単位で集計します。成果は見えた方が楽しいし、夫や…
モノは増える続けるから、増やさないようにする 7月に入りセールが始まりましたね。 最近は物を持つ量を意識して、なるべく増やさないようになったので セールだからと無闇に買うことが減りました。 賃貸マンション暮らしのため、収納場所も限られる。 子ど…
9月の売上と傾向 9月のメルカリ売上は19,361円でした!8月とほぼ同額!! 夫が買って失敗した新品タグ付きのシャツが高額で売れたのが大きかったです。 売るためのひと手間をやってみた たまたま見ていたYou Tubeのおすすめ動画に「メルカリの売れるコツ」み…
すぐに買っちゃう本多さおりさんの新刊 暮らし、家事系の本が好きで新しいものが出るとつい買ってしまいます。 特に好きな著者さんの新刊はすぐに読みたい!そんなすぐに買っちゃう著者さんの一人が、整理収納コンサルタントの本多さおりさん。 本が出される…
通販でお買い物すると増える段ボール お家時間が増えて、ネットで買物する機会も増えましたよね。 そこで溜まっていくのが段ボール!置く場所を取る上に、うちの地域は月に2回の資源ごみ回収の日しか処分できないので、ベランダに仮置して回収日前日に紐でま…
メルカリ歴5年目 メルカリを初めて5年目になります。 結婚式用のワンピースを手放すのに利用したのがはじまりです。 写真を撮って、文章を書くっているのは趣味のひとつでもあるので、メルカリも趣味の一貫のようになっています(^^) 過去4年の年間売上 …
緊急事態宣言が解除された地域も出て、ゆるやかに日常生活が帰ってき始めましたね。 わたしが住む地域は特別警戒地域なので、まだ正式な解除にはなっていませんが今週末から徐々に休業していた店舗が再開すると案内が出始めました。 それでも、まだまだ「3密…
目次 きっかけはネットバンクの解約 15枚のカードを処分!! 気軽に作れるけど貯まるほど買わない これだけあれば生活できる 気負うのは「登録」カード 簡単だからこそ厄介 きっかけはネットバンクの解約 独身の頃につくったネットバンクの口座を解約しまし…
【お知らせ】 現在妊娠8ヶ月!約2年の妊活記録を下記にまとめています 目次 古着をウエスに再利用! 出産準備の一部?ウエスのストックづくり 柔らかいから子どもにも使える(はず) そうじもあるものを利用する 古着をウエスに再利用! 先日トイレ収納を見…
目次 古タオルは一定量保管しておく 古バスタオルの再利用法 新品タオルのストックもここぞとばかりに使います! 古タオルは一定量保管しておく トイレ収納を見直して「古タオル」のストックを置くスペースを作りました。一番高い場所に置くので取り出しやす…
目次 トイレ収納を見直しました スプレー洗剤とウエスを収納 トイレの棚は消耗品ストック専用棚に トイレ収納を見直しました わが家のトイレには作り付けの観音開きの棚があります。中はトレイレットペーパー、ティッシュペーパー、各種消耗品のストック、旅…
目次 出産に向けてライフスタイルの見直し中 収納用品は今あるものを利用する予定 今、迷っているのはおむつ用のゴミ箱 新しい暮らしのシュミレーションの参考にしている本 出産に向けてライフスタイルの見直し中 出産に向けてベビーグッズだけではなくて暮…
やましたひでこさんの「断捨離」が発売されたのが2010年。今からもう7年も前になるんですね。ちょうど本が発売された頃に結婚することを決めたので、一人暮らしをしていた部屋を引き払うにあたり初めての断捨離をしたのを強烈に覚えています。そんな断捨離歴…