【お知らせ】
現在妊娠8ヶ月!約2年の妊活記録を下記にまとめています
目次
いつの間にやら増えるポーチ
女性なら使っていないポーチがクローゼットに数個はあると思います。ここ数年は雑誌の付録で付いてくることも多いし、もらったりあげたりも気軽にできるので放っておくとあっという間に増えているアイテムでもあります。
なので、付録のポーチはすぐにフリマアプリに出してしまいます。1回でも使ってしまうと価値が下がるので必ず「新品・未開封」のうちに。使う!と決めたものは用途を決めてしっかりと使います!
プレゼントやお土産でいただいたものも、最近は好みじゃなかったり使いにくなと感じるものは新品のうちに手放してしまいます(相手の気持ちはありがたく受け取って!)
これは送る側に立ったときに、相手にあげたいのはモノそのものではなくおめでとうやありがとうの気持ちだと思ったから。だから、もしわたしがあげたものをフリアアプリに出されてもわたしはOKだと思っています。わざわざ相手に「あれ売っちゃった!」なんてことは言わないし、聞きたくはないのでこそは触れなくて大丈夫。最近は誰かに何かをプレゼントするときはリクエストを聞いたり、食べるものにするようにしてます。
ポーチはシンプルで中身が見えるタイプが好き!
20代の頃はブランドもののポーチに憧れたり、持ってるだけでテンションが上がるようなものを選んでいたけど、一番使いやすいと思ったのはシンプルな中身が見えるタイプのポーチでした。
無印のメッシュポーチや、なんなら100均の透明ポーチがいいくらい!
そもそも軽いメイク直ししかしないので、プレストパウダーとリップ、口紅が1本づつあれば事足りるため「お化粧ポーチ」というもの自体持ち歩かなくなったのも大きな変化です。
旅行時はジップロックやIKEAのISTAD(小分け袋)で充分!

ジップロック フリーザーバッグ Mサイズ 45枚入 ジッパー付き保存袋 冷凍・解凍用 (縦18.9cm×横17.7cm)
- 出版社/メーカー: 旭化成ホームプロダクツ
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
出産入院用の洗面用具を準備しました
出産入院時の洗面用具をまとめました。いつ陣痛がきて入院になるかわからないので、入院時に必要なものは鞄に一式(パジャマやスリッパ、下着など)揃えておく予定です。緊急時に側にいるであろう夫か母でも中身を確認できるように、透明なポーチにしました。
中身が見えないといちいち空けて確認してもらうことになるかもしれないし、病院でお世話してもらうときもどこに何があるかすぐに見えるようにしておくのもいいかと思って。(もし見られたくないものがあれば、それはまた個別に対応)
今回はたまたまノベルティでもらった透明のポーチがあったけど、これがなかったら間違いなくジップロックを使ってましたw赤ちゃんの肌着なんかはジップロックに入れておく予定です。
ちなみにポーチの中身は
緊急用なので一日過ごせる分だけ。ウォータークレンジングだけは現品ですが、あとはサンプル等のミニサイズ。歯ブラシは入れ忘れたら嫌なので新品を入れました。
一日分あればその日はやり過ごせて、次からの日は大きいサイズを持ってきてもらう予定でいます。自宅も実家も、家から近い病院を選んだので、どうにでもなりそうですが。
いつやってくるかわからない出産に備える!
緊急時、なるべくお世話してくれる人の手を煩わせないような準備をしておきたいなと考えてます。たまに突然の出血や大量不良で緊急入院、そのまま出産まで入院という話も聞きますし、自分が絶対にそうならないとは言えないので今から備えとして準備してます。
とはいえ、元気で順調なこともありかなりのんびりなペースではあるので、8ヶ月中には「いつでも大丈夫!」な状態にしておくことが目標です(^^)